「キレイになりたい」を叶えるメディア

エラボトが効きすぎるリスクとは?注意点や副作用を詳しく解説します

MIYUKI
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
MIYUKI
年齢:30代半ば
仕事:フリーライター(元美容外科・皮膚科看護師兼カウンセラー)
住所:都内在住

某大手美容クリニックに10年間勤務経験のある看護師兼カウンセラー。今は長年の美容クリニック勤務経験を活かし美容ライターとしてフリーランスに転職。
プライベートでの整形・プチ整形・美容施術の経験回数は合計300回以上。海外も含めて5つの美容クリニックで最高ランクの会員に。
趣味は韓国へ美容旅行、ジムで身体づくり、料理。仕事をはじめ、プライベートで受けた整形や美容施術の経験を踏まえて「キレイになりたい」女性の役に立つ記事を書いています。

エラボトックスといえば人気のプチ整形の一つですが、口コミや体験談を見ていると、効きすぎてこける、頬のたるみの原因になる、副作用や失敗例も多いなどと聞き、エラボトックスをためらっているという方も多いでしょう。

結論から言うと、エラボトックスは正しく使わなければ、麻痺や頬のたるみの原因となり、副作用が出てしまうケースもあります。

正しい知識で安心して治療を進めることができれば、ルックスが良くなり、異性から声をかけられることも増えますよ!
もともと非モテ女子だった私が保証するのですから、間違いありません!

この記事を読むと、このようなお悩み・疑問を解決することができます。

・エラボトックスが効きすぎると起きること
・副作用のリスクや注意点
・ボトックスの種類や量・医師による効果の違い
・エラボトックスが効き過ぎてしまった場合の対処法
・エラボトックスが効きすぎないようにするポイント

エラボトックスが気にはなっているけれど、効きすぎるリスクや副作用が気になってなかなか気が進まない…という方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事がお役に立てれば、嬉しく思います。

エラボトが効きすぎてしまうことはあり得る?

エラの張り、いまいちシュッとしないフェイスライン、気になりますよね!
気軽に顔痩せしたい!小顔になりたい!という方は、ボトックスの使用を検討しているかもしれません。

でも、一部のネガティブな口コミで書かれているようにエラボトックスで小顔になりたかったのに頬がこけてしまった、筋緊張で不自然な表情になってしまった…なんて結果になったら最悪ですよね。

エラボトックスそのものは、正しく使用すれば短時間で安全に効果を実感できる治療だからこそ、注意点や副作用のリスクについて正しく知っておくことはとても大切です。

では実際のところ、エラボトックスが効きすぎてしまうことはあるのでしょうか?
答えは【Yes】です。
ただ、効きすぎてしまう可能性があるというだけで、すべてのケースで痺れや麻痺などが起きる危険な美容注射と勘違いするのは避けましょう。

エラ張りが原因で顔が大きくなっている、顎や頬のラインがすっきりしないという方は、咬筋にエラボトックスを注入することによって筋肉の発達を抑え、顔をスッキリとさせる効果が期待できます。

顎関節症で悩んでいる方にも効果的な治療とされていますが、エラボトックスの副作用症例のほとんどは、効きすぎによるものです。
ボツリヌシトキシンは効果が高い薬だからこそ、正しい用途で適切な量を使うことがとても重要なんです。

エラボトックスが効きすぎると、どうなる?

エラボトックスが効きすぎてしまう可能性があるということを考えると、実際にエラボトックスが効きすぎるとどうなるのか?どんな症状が出てくるのか?を、知っておきたいと思いますよね!

エラボトックスが効きすぎているサインが分かれば、早めに対処することができるかもしれません。

美容クリニックなどで実際に手術前に説明があるかもしれませんが、失敗したと感じている方の症例などを参考にしながら、エラボトックスが効き過ぎてしまった時の特徴的な症状についてピックアップしたものをご紹介します。

口角が上がりにくくなる

エラボト

エラの張りや顎関節症の症状が気になっているなら、基本的には物を噛む時に必要な筋肉である咬筋にエラボトックスを注入することになります。

しかし、注入する部位を間違ってしまったり、広がりやすいタイプのボトックスを注入して効果が出過ぎる、つまり効きすぎることで口角を上げる筋肉である笑筋に働いてしまい、口角が上がりにくくなるというリスクがあります。

エラボトックスは絶対に注入してはいけない部位があるため、そこをきちんと避けながらエラボトックス治療を進めていくことで、口角が上がりにくくなるリスクを減らすことができます。

しかし、まれに体質や注入量、位置によってエラボトックスが効き過ぎてしまい、笑筋まで効いてしまうと予想できないという場合もあります。

顔全体がたるんで見える

クレヴィエル ほうれい線への効果

小顔になりたくて、またフェイスラインをすっきりさせたくてエラボトックスを注入したのに、顔全体がたるんで見えるなんて悲しすぎますよね…。

しかし、ネットの体験談や口コミなどで、エラボトックス注射後に顔全体がたるんで見えるようになったという感想を見て、心配している方も多いようです。

基本的には、骨を切るなどして土台部分のボリュームをダウンさせているわけではないので、エラボトックスを注入したからといって顔のたるみが悪化することはありません。

さらにエラボトックスでボリュームダウンさせていきたい咬筋は、単純に物を噛むために必要な筋肉であり顔を支えている筋肉ではないため、エラボトックスが効きすぎることによって顔の土台が弱くなり、たるみが進行するというわけでもありません。

ただ、エラがすっきりとすることが原因で頬に残ってしまったたるみがこれまで以上に気になってしまうというケースは十分に考えられるでしょう。

顔全体のボリュームがダウンするため、皮膚が縮むスピードが追いつかず頬周辺がたるんでしまう、結果として頬周辺がたるむと顔全体の印象がたるんで見えるというわけです。

また、口の横近くのフェイスラインはたるみが強いという特徴があるため、フェイスライン後ろ側のエラがすっきりするとフェイスライン前側に頬のたるみが集中し、余計に気になってしまいます。

ダイエットをしたり、体重が少し減ると顔にたるみを感じやすいという体質の方は、エラボトックス注射でお顔全体のボリュームが減ると、エラボトックスが効きすぎて、たるみを感じてしまうというケースがあります。

ものが噛みにくくなる

エラボトックスで働きを弱めさせる筋肉は咬筋といって、食べ物を噛むために必要な筋肉の一部です。
ここを弱めてしまうと、食べ物が噛めなくなってしまうのでは?と考える方もいるでしょう。

しかし、当然のことながら咬筋の働きを弱めたからといって、ものが全く噛めなくなるということはありません。
ものを噛むために必要な筋肉には、咬筋の他にも側頭筋などの筋肉も含まれるため、それらの筋肉によって普通に食事をいただくことは可能です。

ただ、エラボトックスが効きすぎて咬筋の働きが弱くなると咬筋だけ動かなくなるため、噛み切りにくいお肉などを食べる際にか噛みにくさや疲れやすさを感じてしまうことがあります。

ほとんどのケースでは筋肉のバランスに体が順応し、しっかりと元通りに噛めるようになりますが、一時的にエラボトックスが効きすぎて噛みにくい、筋肉が麻痺したように感じる!と不安になる場合もあるでしょう。

顔がこけて見えやすくなる

エラボトックス注射が効きすぎてしまうと、顔がこけて見える、結果として老け顔・疲れ顔・病気顔に見えてしまうというリスクがあります。

ほほ骨が高い骨格の人や元々頬がこけているという体質の方は、頬のこけがエラボトックスが効きすぎることによって目立つというリスクが考えられます。

普通、エラボトックスは咬筋が盛り上がっている下側にのみ注入していきます。
ただ、咬筋はホホ骨の辺りまで伸びている筋肉なので、エラボトックスを使って咬筋が薄くなると上側の咬筋も多少影響を受けて薄くなるというわけです。

見た目に分からないほどの作用であることがほとんどですが、まれにエラボトックスが効きすぎて、頬のコケの原因になる場合もあります。

エラの骨の形が浮き彫りになってしまう

エラボトックスが効きすぎることによってエラの骨の形が浮き彫りになってしまう、ゴツゴツした印象になるというリスクがあります。
エラの筋肉だけではなくエラの骨が張っている骨格の人は、ヘラの筋肉の厚みがなくなることで骨の形が目立ってしまうということが考えられるんです。

ただ、もともとそのような骨格の方はエラが張っているため、多少骨の形が見えやすくなったとしても顔がシャープになったと感じる方がほとんどです。

エラボトックスの作用が強すぎる、つまり効きすぎるとエラの骨の形が目立ち、特に女性の場合は骨がしっかりとした印象が気になる可能性があります。

まぶたが下がる・つり上がる

クレヴィエル 涙袋への効果

基本的にエラの張りの原因となっている咬筋に注射をするエラボトックスでは、ほとんど心配ありませんが、エラボトックスが効きすぎるとまぶたが下がったり、反対につり上がってしまうということがあります。
ただ、基本的には時間の経過とともに効果が弱まってくるのがボトックスの特徴なので、1ヶ月ほどで症状が落ち着くケースが多いといえるでしょう。

しかし、量が過剰である、注入部分が大きく間違っていることが原因でエラボトックスの効きすぎが起きている場合には、副作用が長引くケースもあります。

左右のバランスがおかしい

エラボトックスで働きかけていく頬の筋肉・顎の筋肉の厚みには左右差があります。
通常、この筋肉量を計算しながら左右に注入していくエラボトックスの量を調整していくことがほとんどです。

ただ、筋肉の左右差よりもエラの骨格の張りの左右差が強いことも多いため、咬筋をバランスよく薄くしたとしても、左右差をなくすことができない場合があります。
体質によってエラボトックスの効きやすさには多少の差があるため、このバランスの計算を間違えると左右のバランスが少し乱れてしまう可能性があるというわけです。

かえってエラが盛り上がる

エラボトックスが効きすぎる場合や筋肉がかなり厚いという体質の場合、一部の筋肉の働きが残ってしまい、ものを噛んだ時に筋肉が盛り上がる、つまりかえってエラが盛り上がってしまうというリスクがあります。

エラボトックスで働きかけていく咬筋は、3層に分かれている大きな筋肉なので、一部の筋肉だけに効きすぎてしまうと他の層の筋肉の働きが強まり、エラが盛り上がってしまうというわけです。

エラボトックス 副作用のリスクや注意点は?

サーマクールはおでこ・額におすすめ?

エラボトックスは、基本的にはかなり手軽で大きな効果も感じている方が多いプチ整形です。
効きすぎてしまうというリスクについてこれまで考えてきましたが、他にもどのような副作用のリスクや注意点を知っておくと良いのでしょうか?

効果が出ないことも

効きすぎてしまうというリスクの反対に、エラボトックスをしたにもかかわらずあまり効果を感じられないというケースもあります。

その理由としては、元々筋肉が小さく骨格や脂肪のつきすぎが原因でエラが張っているように見えているという場合です。
さらに、ボトックスを打つ量が少ないために効果が出ていないことや、体質によってはボトックスが効かないということもあります。
数回繰り返しても効果がなければ、小さくならないと考えてよいでしょう。

エラボトックスが効きすぎてしまうという方がいる一方で、体質やコンプレックスの原因によってはエラボトックスではあまり効果を感じないという方もいることを覚えておきましょう。

腫れや内出血・痛みが出る可能性

エラボトックスが効きすぎるというリスクに加え、注射をする時に内出血や腫れ・痛みが生じることがあります。
基本的には副作用やダウンタイムの少ない治療として知られていますが、内出血が起こると皮膚が青くなったり、黄色く見えることがあるでしょう。

痛みや腫れによって、打ってすぐはむしろエラの張りが以前より酷くなったと感じる可能性もあります。

頭痛が起きる場合がある

咬筋にエラボトックスを注入して顔の筋肉に変化が起きると、小顔になったりフェイスラインがスッキリし、顔のバランスが変わります。
顔全体のバランスが変化するということは、普段使っていない部分の筋肉を使うことになると言えるでしょう。
つまり、思わぬ部分の筋肉の疲労が溜まります。

それが原因で、頭痛が起こってしまうことがあるんです。
普段頭痛があまりない人が頭痛を感じるとエラボトックスの副作用・アレルギーではないか?と考えてしまうと思いますが、数日にわたって頭痛が起きた後は、自然に治っていくケースが多いようです。

エラボトックスって菌なの?安全性は?

エラボトックスが効き過ぎてしまい筋肉が麻痺する、表情が変になってしまう可能性があると聞くと、エラボトックスそのものは安全なのだろうか?と思うでしょう。
ボツリヌストキシンは、ボツリヌス菌ではありません。

ボトックスは危ない菌、老化が進む危険な成分などといった間違った情報がインターネット上では流れていますが、それらは全て間違いです。

ボトックス注射に含まれる成分は、ボツリヌス菌が作り出す筋肉を動かなくさせるという特徴を持ったタンパク質を真似して作ったものです。
あくまでもボツリヌス菌ではなく、その働きを真似て、安全に人間に使用できるように作ったものです。

効きすぎることや注入に注意すれば、シワを抑えて老化を防止したり、お肌を若返らせるといったうれしい効果が非常に高い薬です!

エラボトを打つ頻度については以下の記事で詳しくご紹介しています。ご興味ある方はぜひご覧ください。
⇒ エラボトの次回はいつ?打つ頻度・間隔・ペースは?定期的に継続すべき?

ボトックスの種類や量によっても変わってくるのか?

ボトックスの種類や量によっても、効きすぎてしまうか?ちょうど良い効果が実感できるか?は変わってきます。

過剰量を注入すると効きすぎることがある

美容クリニックでは、それぞれのニーズにより合った方法でボトックスを注入していきます。
その中でも最も大切なポイントは、それぞれの筋肉の量に合わせたボトックスの量をしっかりと注入することです。

一度でしっかりと小顔効果を出すために、通常の2倍から3倍の量を注入することで効果が素早く実感できるメニューを設けているところもあります。

筋肉量によって注入できるエラボトックスの量には変化がありますので、マックスの使用量はこれくらい!と言い切るのは非常に難しいんです。
ある人にとってはMAX使用量を超えているとしても、他の人使用したところで効果が実感できないというケースもあるからです。

エラの筋肉の幅と厚み、筋肉量を計算しながら安全な量の中で、しっかりと咬筋全体の働きを弱めるためには、どれくらい注入すれば良いのか?を考えていく必要があるんです。

エラの筋肉量は、人によってかなり違います。
幅が幅や厚みがある場合は体積も大きくなっているので、その分だけエラボトックスの注入量を増やす必要があります。

まんべんなく注入できていない、過剰に注入してしまったという場合には、効果にムラが出たり、効きすぎて副作用を起こす可能性があります。

エラボトックスの種類による効果の出方

エラボトックスで主に使われているボトックスとは、実は薬の名前ではなく商品名なんです。
アメリカのアラガン社が開発した元祖のボトックスは、日本で唯一厚生労働省で承認されているボトックスとなります。

その元祖のボトックスを元に、韓国やイギリスの化粧品会社製薬会社などが開発したボツリヌストキシンには、リジェノックスやディスポートなど、様々なものがあります。

アラガン社のボトックスのジェネリック薬品もありますが、不純物の配合度や効果のできやすさにはやや差があるため、どの薬剤を使うかはとても大切です。
予算や期待する効果の強さに合わせてどの薬剤を選べば良いかを、美容外科医に相談するのと良いでしょう。

ただ、エラボトックスが効きすぎてしまうという場合には、効果の弱いボトックス製剤に変えるのではなく容量を減らす方が押すのがおすすめです。

コストパフォーマンスを重視したタイプの安いボツリヌストキシン製剤の場合、他のボトックス注射と比べると不純物が多く、効果にムラが出やすいんです。
結果として、同じ量を注入していたとしても、ある時は効き過ぎてしまった、ある時は効果が全く実感できなかったというケースもゼロではありません。

さらに、広がりやすい特徴を持つボトックスも存在しますので、エラボトックスは表情筋にまで作用してしまい困ったという方は、広がりにくいタイプのボトックス注射を使用しましょう。

医師やクリニックによる効果の変化

結論から言うと、医師の技術やクリニックの方針によって効果が出づらい、または効きすぎてしまうなど、効果への影響はかなり大きいものです。

注入量の多いエラボトックスメニュー

美容クリニック医師の方針によっては、注入量を増やすエラボトックスが用意されています。
筋肉量が多い場合や顎関節症で悩んでいる方は、超強力なエラボトックスメニューを使用できるでしょう。

ただ、これまでエラボトックスを使用して効き過ぎてしまったことがある、効きすぎの副作用が心配だという場合には、その不安を医師に伝えておきましょう。

一回に少量を注入するだけでは効果が中途半端になり戻りやすくなるため、しっかりと効果を出すために少し量を増やして注入するのが人気の方法です。

まんべんなく3D注入しているか?

3層になっている分厚い筋肉である咬菌にまんべんなくエラボトックスを注入することで、しっかりとした効果が期待でき、さらに効きすぎを防ぐことができます。

エラの筋肉の浅い層から深い層までまんべんなく注入する技術を持った医師による治療を受ければ、効きすぎや効果が実感できないというリスクが避けられます。

エラボトックスが効きすぎてしまった時の対処法とは?

エラボトックスの効果は、一生続くものではありません。

効き過ぎてしまったという場合には、もちろん医師に相談することができますが、時間の経過とともにエラボトックスの効果は薄れていきます。

エラボトックスが効きすぎないようにする方法

エラボトックスが効きすぎないようにするには、筋肉の量に合わせて適切な量を注入してくれる医師や美容クリニックを探しましょう。
口コミでの評判や体験談を読み、エラボトックスの症例数が多いクリニックを選ぶのがオススメです。

エラボトックスが効き過ぎてしまった人の口コミや体験談の評判

医師によって効果の出方が…

数回にわたってエラボトックス注射を試しました。
今回は、期間が空いて効果が弱まっていたので再施術をしてもらうことに!

ただ、効果を感じ始めたのと同じぐらいの時期から口角が上がらず、笑顔がとっても不自然に…
以前とは違う医師にお願いしましたが、医師が変わるだけでこんなにもクオリティが違うのだと不安になりました( ;∀;)

エラボトックス後たるみが気になる

エラボトックスを試してから、顔のたるみが以前にも増して気になるようになりました。
もともと痩せ型だったので皮膚の戻りが悪かったのかも!
でも、たるみがひどくなるというリスクを施術の前にもっとしっかり勉強しておけば良かったと後悔です…。

エラボトックスは適切な量を注入しよう

プチ整形で使われているどのような薬剤でも同じことですが、適切な量を適切な箇所に注入することが最も大切です。
筋肉の量に合わせてどれくらいの量を注入すれば、効きすぎることもなくちょうどよい効果を実感できるのか?を見極めることのできる経験と知識の豊富な医師に相談することがポイントと言えるでしょう。

エラボトックスが効きすぎてしまうと顔のたるみや表情の麻痺、しびれなどが起きてしまうことがありますが、基本的に正しい量で使えばエラボトックスが効きすぎて副作用が起こるという心配はありません。

フェイスラインの乱れやエラの張りが原因顔の大きさで悩んでいるという方は、気軽で効果の高いエラボトックスの使用を検討してみてはいかがでしょうか?
気軽にエラボトックスで顔痩せ効果・小顔効果を手に入れて、自分に自信をつけましょう!

尚、エラボトの注入量については以下の記事で詳しくご紹介しています。ご興味ある方はぜひご覧ください。
⇒  エラボトの注入量は何ccがおすすめ?1ccでも効果あり?詳しく解説

この記事を書いている人 - WRITER -
MIYUKI
年齢:30代半ば
仕事:フリーライター(元美容外科・皮膚科看護師兼カウンセラー)
住所:都内在住

某大手美容クリニックに10年間勤務経験のある看護師兼カウンセラー。今は長年の美容クリニック勤務経験を活かし美容ライターとしてフリーランスに転職。
プライベートでの整形・プチ整形・美容施術の経験回数は合計300回以上。海外も含めて5つの美容クリニックで最高ランクの会員に。
趣味は韓国へ美容旅行、ジムで身体づくり、料理。仕事をはじめ、プライベートで受けた整形や美容施術の経験を踏まえて「キレイになりたい」女性の役に立つ記事を書いています。

Copyright©2024 美美らぼ , 2020 All Rights Reserved.